その日の音楽室には男女混声の合唱が響き渡っていた。
真のクラスでは八月の末に開催される文化祭で発表する合唱の練習が始まっていた。まだ現段階では、クラスの歌声は一つにまとまっていない。各自が独りよがりに声を出すだけでは、ハーモニーは生まれないのだ。
練習をしていて真はおやっと思った。隣で歌う白石の声が驚くほど透き通っていたからだ。明らかに彼女の歌声は澄んでいる。まだ多少抑え気味ではあるものの、その声に確かな存在感があった。真は自分にはない才能を感じていた。
その後、男女に分かれて数人のグループで発声練習をすることになった。その時も白石の声は他の者を圧倒するほど伸びていた。歌に主張が感じられる。
「白石さん、ちょっとお手本に一人で歌ってみて」
その才能に気付いたのか音楽教師も白石にそう要求した。教師がグランドピアノを奏でた。その軽快な旋律に見事に融合するかのように、白石の歌声が重なる。彼女の歌は既に一つの完成型の域に達していた。もう練習する必要もない程だった。
彼女の歌声を前にクラスの誰もが言葉を出せなかった。その美しい歌声に驚くばかりだった。
歌い終わるとどこからともなく拍手が沸いた。みんなが顔を見合わせ、口々に白石を称えた。
白石には素晴らしい才能があった。
「歌が上手いんだね。びっくりしたよ」
授業後、音楽室から教室に戻るや否や真は白石に声を掛けた。この言葉を聞いた時、白石の反応は明らかにいつもと違っていた。その言葉をきっかけに、彼女の中で何かが動き出したようだった。
「そうかな?」
彼女は照れを隠すように無感動を装って言ったが、真に向ける笑顔は隠しきれていなかった。それは、真の褒め言葉が彼女の心を揺さぶっているのを示していた。
「中学時代に合唱部に入ってたの?」
「ううん、入ってないよ」
彼女は尚も嬉しそうな顔をして、首を振った。
「白石さんはいいよな。歌って特技があるからさ」
それはお世辞でも何でもなく真の本音だった。
「でもね、私、他に何の取り柄もないから」
「いやいや、ホントに何もないのは俺の方だよ」
これも真の本音だった。白石には綺麗な歌声がある。それに比べて真には人に誇れるものが何もない。正直、白石が羨ましかった。
(彼女は人前でもっと自信を持つべきだ)
真は彼女の顔を見つめてそう思った。