文字サイズ:
 白石と別れてから真は一人歩きながら考えた。花火に酔いしれた人々のうねりは、今ではすっかり消えていて、夜空だけが静かに彼を見守っていた。

 鈴虫の鳴き声が耳を捉えて離さず、それはまるで激しい雨のように迫ってきた。

(彼女は芸能界にスカウトされていた)

 白石の言葉を聞いた時、真の頭は真っ白になっていた。それほどの大物を相手にしていたのかと、全身が震える気がした。

 確かに才能がある。それは素人目からもおぼろ気に分かっていた。しかし、芸能界デビューを約束されるほどのものとは思ってもみなかった。

(そう言えば・・・・・・)

 コンサートで歌おうとしているあの曲はひょっとすると彼女のデビュー曲なのかもしれない。以前彼女は誰の歌なのかは知らない、と言っていた。あの時は違和感を覚えたが今にしてみれば、まだ世間に発表されていない曲なのだから、それもあながち嘘ではなかった。

(白石はどうするつもりなんだろうな)

 自分の思い通りにすればいい。真は彼女にそう言った。しかし内心では芸能界など不確実な世界ではなく、このまま高校生活を共に過ごし、現実の世界に留まってほしいという願いも少なからずあった。

 真は二人は一つのチームだと勝手に決めつけていた。彼女を支えてやるのは自分しかいない。そんな思い上がりがあった。笑止千万である。

 白石は他人を必要としてはいない。今、自らの力で飛び立とうとしている。真は立ち止まると道端の石ころを蹴飛ばした。それはどこか草むらへと吸い込まれていった。一斉に鈴虫の声が止むと辺りは静寂に包まれた。

 一呼吸おいてから、真は月夜の道を再び歩き始めた。

(白石のことを誤解してたのかもな)

 真の頭に新たな思いが浮かんだ。彼女は学校生活で少しも孤独を感じてはいなかったのではないのだろうかと。

 彼女にはしっかりとした考えがあった。近い将来、芸能界へ進むには高校を中退せねばならない。当然、友人とも別れることになる。だったら最初から友人を作らないのが得策と考えたのではないか。彼女は敢えて孤独の道を選んでいたのではないかと。

 真は無意識に夜空を見上げた。無数の星が降りかかる。

(それでも、自分の想いを伝えるべきだったのかな。そして、芸能界へは行かないでほしいと正直な気持ちを言ってもよかったのかな)

 正解の分からない問題を抱えたまま真は家路へと急いだ。




 白石との音合わせを数日後に決め、真はまた一人でギターの練習を再開した。

 しかし、今までのように身が入らない。白石はコンサートでデビュー曲を披露して、みんなの前から姿を消すような気がしていたからだ。しかし、それは彼女に相応しい幕引きなのかもしれない。

 真は彼女に振り回されてばかりいるように思えた。彼女が学校生活に溶け込めるように、コンサートへの参加を提案したというのに、最初から学校を辞める気でいたなら、それも必要なかったということになる。

 真はギターを仕舞った。

「どうすりゃいいんだよ」

 煮え切らない感情が溢れ出ていた。




 次の日、ポストに一枚のハガキが入っていた。それは白石からの暑中見舞いだった。表に住所が書いてある。いつか彼女と行った海近くの町だった。

 裏を返すと、風鈴とスイカの絵の横に見覚えのある文字で言葉が添えてあった。

「ギターの調子はどう? コンサートうまく行くといいね。夏祭りはとても楽しかったよ。いい思い出になりました、本当にありがとう」

(いい思い出・・・か)

 真はハガキを握りしめたまま、切ない気持ちになった。やはり、彼女は芸能界に進むことを決意したのだろう。いい思い出というのは、芸能界に入る前の最後のいい思い出ということなのだろう。

 白石の心は確実に動き出している。彼女は一人で立派に自分の道を歩き出した。真の力に頼る必要などない。

 今度のコンサートに出場することに果たして何の意味があるのだろうか。真は彼女を誘った自分がひどく惨めに感じられた。

 白石は普通の高校生として人生を送るような人間ではない。もっと大きな夢が待っている。

(白石をしっかり芸能界へ送り出してやろう。そう、彼女を愛している自分だからこそ、それを全うする義務がある)

 真は吹っ切れた様に心が軽くなる気がしていた。

(コンサートが白石にとって最後の思い出になるのなら、それをよりよいものにしなけりゃならない。それがオレの責任だ)

 真はハガキを机の隅に立て掛け、ケースからギターを取り出した。

(もっと練習しよう。それで、学校中の生徒の拍手で彼女を送ってやろう)

 強くそう思っていた。